『バベル』、はあなたを混乱させる映画だ。
観た人の数だけ、BAVELが存在する。
![]() | |
★ネタバレあり!!
『21g』を事前に観て、こりゃポール・ハギスの『クラッシュ』にも影響を与えたな
なんて思いながら、試写会場の厚生年金・芸術ホールへと足を運んだのですが、
この映画『バベル』は、そのクラッシュを更に世界的規模の衝撃と激突に深化させた
感のある、実にヘヴィーな映画でした。
モロッコの放牧民の少年が放った1発の銃弾が、3つの大陸の4つの言語、
4カ国の人々の魂を貫き、混乱と悲しみの果てにやがて僅かな希望の光を放ちつつ
静かに終わる物語り。ただ、この映画はかなり観る人を選ぶと思う。
これでもかと容赦なく圧倒的演出で描き出される人間の生と性。
そして排泄や流血が混沌と一体となってスクリーンに押し寄せてくる。
愚かさや寂しさ。貧困と虚栄。
欺瞞に満ちた豊かさやコミュニケーションが、音を立てて崩れ、観る者に圧し掛かる。

日本を舞台としたシークエンスでは、日本人としてとても海外では観たくないと思わせる
ショッキングなシーンの連続だ。しかし、コレが実に良く描けている。
日本に1度しか来た事の無い監督が撮った画とはとても思えないのだ。
正確に言うと、観たくない日本がただそこにある。
それは、今この世界を生きる誰もが隠すことの出来ないリアルなのだ。
だから、イタイ!故に、ツライ! 人気blogランキングへ
この暴力的な才能の『アレハンドロ・ゴンザレス・イニヤリトウ』監督は、
実に繊細且つ大胆に、欺瞞と言う名のソフィスケートされた我々文明人の感性を、
計算づくで徹底的にぶち壊してくれるのだ。
時間軸をずらした編集と、手持ちのライブなカメラワーク。
静と爆音の効果音。映画の持つありとあらゆる手法を駆使して揺さぶられる。
そう言えば、音楽と撮影は、ともに『ブロークバック・マウンテン』のスタッフ、
『グスターボ・サンタラオヤ』と『ロドリゴ・プリエト』だ。

曖昧な浮遊感と荒涼とした砂漠。失踪する車と置き去りにされる魂。
繋がり合うのに必要なのは、言葉ではなく【愛】なのに。
人種と言葉と性差と国境。超えることの出来ない、見えない壁。
近いほど解りあえない孤独な魂達。地球を構成する最も小さな単位の国家である家族が、
解りあえず愛し合えず、苛立ち彷徨う。モロッコの砂漠で、メキシコの荒野で、
そして摩天楼の東京で・・・。
TVや携帯、メール。あらゆるコミュニケーション手段がありながら、
何一つ解り合えないもどかしさ。そんな喧騒と静寂の中に描かれるチエコと日本の孤独。
愛と情熱を持ちながらも、自国では暮らせぬメイドのアメリア(アドリアナ・バラッザ)の
見事な愁いを含んだ演技に魅せられ、刑事(二階堂智)とヤスジロー(役所広司)の背中に
やり切れぬ孤独を見た。

批判の対象になるであろうケイト・ブランシェットの放尿も、モロッコの少年のオナニーも、
そして菊池凛子の無軌道に見える性衝動と全裸のヌードも、この舌を噛みそうな
名前の監督の優しさだとしたら・・・。
そして、この映画には、見た人の数だけ解釈があってもいいと思う。
凛子演じるチエコの書いた手紙の内容は、刑事の二階堂智にしか分からない。
しかし、それを感じる人の数だけ『バベル』は確かに、そこにある。
散らかり混乱したジクソーパズルの最後の1ピースを埋められるのは、
人間の愛とイマジンだけだと思わせてくれる映画なのだから。
チキショウ!!ホントに映画ってやつは・・・。

ブログランキング

FC2 Blog Ranking ← 応援ヨロシク!

- [2007/04/24 23:40]
- 試写会で観た映画 |
- Trackbacks(49) |
- Comments(17)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Comments
こんにちは^^
達也さん、こんにちは!
確かに、クラッシュと少し似た雰囲気の映画でしたね。ただ、世界的スケールになっていましたよね♪
音楽も凄く良かったです。
こんにちわ
TB&コメントありがとうございました。『カリスマ映画論』の睦月です。
この作品は間違いなく今年のNO.1になる傑作です。
『アモーレス・ペロス』『21グラム』でアレハンドロ監督が描き出してきたものが、この作品で見事に昇華されたという印象を持ちました。素晴らしかったと思います。
菊地凛子さんのノミネートでやたら話題ばかり先行していますが、この作品の良さが万人に伝わるか?といえばそうでないところが残念なところですねえ・・・。出来ればホントの映画好きの方々にじっくり味わってほしい1作だなあと思いました。
latifa さん、ようこそ!
latifa さん、いらっしゃい。
『クラッシュ』大好きなんですよ。
ホント、かなり似ている感じがしました。
『バベル』の方がよりシビアで、
へヴィな感じですかね。
双方とも音楽も素敵でした。
GWには劇場で再見します。
『アモーレス・ペロス』観ます。
睦月さん、ようこそ。
『バベル』は骨太且つ斬新な映画でした。
そしてまた、賞賛に負けぬほどの誤解と中傷も
浴びることになるのだろうとも感じた映画です。
劇場でもう一度観ますが、
今からDVDが待ち遠しい映画でもありす。
こんばんわ!
達也さん、こんばんわ
確かに見たくない日本がありました(笑)
二階堂智は、セリフが少ないにもかかわらず見事に微妙なニュアンスを醸し出していたと思います。
確かに見た人の数だけ解釈が存在する映画ですね!
TBさせてもらいました~。
心の中のバベル
はじめまして。
タイトルと予告編でイメージしていた内容とは違って、
描いたのは人の心の中にあるバベル。
遠い昔、人が愚かさ故に神に奪われた人との繋がり。
「それを繋ぐのは愛なのよ!」という
監督の想いなかなか届かないのか、評価がわかれてますね。
「届け!(監督の)心」
それにしてもチエコの手紙、
あの家族の秘密が書かれているようで気になります!
moviepad さん、ようこそ!
moviepad さん、いらっしゃい。
二階堂智は、『ラストサムライ』にも
出ていて、日本での知名度はイマイチながら、
ハリウッド大作2作目です。
この映画の出演で、今後の期待度が
かなりアップしたのではないでしょうか。
Eurekaさん、Well come.
Eurekaさん、ようこそ。
『イニヤリトウ』監督は、
この映画結構確信犯なのかな?なんて
最近思っています。
チエコの手紙や日本のシークエンスの
挿入は、かなり狙っているのだと思います。
当然、多くのバベル的誤解も織り込み済みだと・・・。
でも、もっと多くの人に観て欲しい映画です。
そして、それぞれの『バベル』があって良いと。
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。
実は、『クラッシュ』を劇場で観た時、私は、イニャリトゥ監督の過去の作品がすぐに頭に浮かんでしまい、素直に感動できませんでした。
そんな個人的にほろ苦い思い出のある『クラッシュ』が、また『バベル』で類似点を指摘されるとは、これまためぐり合わせの妙を感じると共に、ああそっか、似てるのか。と単純な答えを得た気がします(笑)
>この映画には、見た人の数だけ解釈があってもいいと思う
そのとおりだと思います。
漫然とネットをしていても、この作品のことを書いてらっしゃるblogがあると素通りできず、思わず読み込んでしまいます。
こんばんは
見ごたえのある力作でした。
アモーレス・ペロスの頃に比べると、少し頭でっかちになってる感もありますが、やはりこの人は天才の類ですね。
漠然とした映画ですが、決して判りにくくは無い。
GWのステキな大人映画でした。
ノラネコ さん、Well come.
ノラネコさん、またまたサンキュです。
『アモーレス・ペロス』未見なので、
只今DISCASに予約しております。
『21g』『バベル』と惚れ込んでおります故、
今からカナリ楽しみです。
TBありがとうございます
この映画で描かれる、解り合えない気持ちのもどかしさは悲しかったですね。
映画のタイトルを『バベル』ってしている辺りに監督の天才的なセンスの良さを感じました。
ichi-ka さん、Well come.
ichi-ka さん、
いらっしゃいませ。
イニヤリトウ監督のタイトルセンス、
実に見事です。
別の面で最近TVで話題ですが、
映画の内容も十分に素晴らしいものです。
達也さま、こんにちは。やっと観て感想をアップしましたので、TBさせて下さいね。
この映画、私は素晴らしいと思ったのですが、評判はあまりよくないようですね。
確かに観る人を選ぶ映画だと思いますし、アレハンドロ以下略監督の作風は一般ウケはしないのでしょうね。
(とか言ってる私も十分一般大衆なんですけど)
こんなことならGWまで引っ張らずに、もっと早く観せてほしかったです!
ではでは、また来ます~。
真紅 さん、アリガトです。
真紅さん、コメ&トラバアリガトです。
こちらも寄らせていただきます。
朝日の映画評もシビアでした。
違った意味でメディアを賑わせていますが、
2度目の『バベル』のレビューを、
近いうちにアップします。
解りあうこと・・・
TATSUYAさん、こんにちは。
超お久しぶりの上、突然のコメント失礼します。
>観た人の数だけ、BAVELが存在する。
おお~と唸ってしまった一言でした。
でも、その通りですよね。
スワロもそう思いました。
・・・なんだか言葉ではうまく言い表せないのですが、
静かなのに暴力的で強烈な映画でしたね。
swallow tail さん、ようこそ!
スワロさん、いらっしゃいませ。
『バベル』は、実に奥深い実験的な映画です。
『21g』もそうでしたが、
イニャリトゥ監督は、映画の可能性の全てを使って、
「何か」を観客に伝える努力をしています。
ラテン系らしい熱く、激しいメッセージの
込められた映画だと思います。
Trackbacks
Trackbacks URL
http://amon1610.blog51.fc2.com/tb.php/42-ed0c888a
『バベル』
(原題:Babel)----アカデミー賞ノミネートが発表されたね。この『バベル』って7部門でノミネートでしょ?「うん。今日は最初は『ロッキー・ザ・ファイナル』のお話にしようと思ったけど、急遽、こちらに」----『バベル』って「旧約聖書」にも出てくるよね。確か、神に近づ
「バベル BABEL」感想と、あらすじ、音楽他
今年一発目は、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の「バベル」を。一言で言えば、「クラッシュ」のお金かけた世界版という感じです。そういえば、クラッシュの鍵屋の人(ワールドトレードセンターにも出てる
「バベル」レビュー
映画「バベル」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、ガエル・ガルシア・ベルナル、役所広司、菊地凛子、アドリアナ・バラッザ、エル・ファニング、二階堂智、他 *監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニ
映画vol.121 『バベル』*試写会 07-10
監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ出演:ブラッド・ピット ケイト・ブランジェット 菊地凛子 製作:2006年 米 公式HP試写会第10弾は、待ちに待ったバベルです♪「プレミア」試写会という事で、特典映像付きですよ。...
映画vol.121 『バベル』*試写会 07-10
監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ出演:ブラッド・ピット ケイト・ブランジェット 菊地凛子 製作:2006年 米 公式HP試写会第10弾は、待ちに待ったバベルです♪「プレミア」試写会という事で、特典映像付きですよ。...
「 バベル /Babel (2007) 」
監督 : アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 出演 : ブラッド・ピット /ケ
バベル
ひとつの銃弾が心の扉を開ける。
バベル
繋がらない心。繋がる思い。
バベル
アメリカ ドラマ 監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 出演:ブラッド・ピット ケイト・ブランシェット ガエル・ガルシア・ベルナル 役所広司モロッコ。険しい山間部を走る一台のバス。そこに乗り合わせた一組のア...
バベル(試写会)
【映画的カリスマ指数】★★★★★ 壁を越え、繋げよ・・・その心
バベル / BABEL
ついに日本公開☆アカデミー賞作品賞にもノミネートされ、カンヌ映画祭では監督賞を受賞。監督は『アモーレスペロス』『21g』のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。脚本はいつものコンビ。ギジェルモ・アリアガが担当。『アモーレスペロス』はなかなか良かったけど『2
バベル
評価:★6点(満点10点) 2006年 143min監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 出演:ブラッド・ピット 、ケイト・ブラ....
バベル
製作年度 2006年 製作国 アメリカ 監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ出演 ブラッド・ピット 、ケイト・ブランシェット 、ガエル・ガルシア・ベルナル 、役所広司 、菊地凛子 、アドリアナ・バラーザ
「バベル BABEL 」映画 感想
聾唖(ろうあ=耳が聞こえなくて言葉が喋る事が出来ない)少女を好演した”菊池凛子”
「バベル」
(2006年・ギャガ/監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ) ちょっと個人的な事を書きますと、現在三重県某市に単身赴任しております。大阪と比べて困っているのは、まずレンタ
「バベル」国と言葉と法の壁を越えた事件の壮大な人間ドラマストーリー
「バベル」(PG-12指定)はモロッコで起きた銃撃事件を機に世界の4つの出来事が動き出し、その悲劇が1つに繋がるストーリーである。内容的には4つの出来事が1つに繋がっている事を示したストーリーであり、それぞれ言葉が違い、法も、生活習慣も違う中で1つの世界が描か
バベル
バベル (2006 アメリカ) 原題 BABEL 監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 脚本 ギジェルモ・アリアガ 撮影 ロドリゴ・プリエト 音楽 グスターボ・サンタオラヤ
バベル
菊地凛子?誰よそれ。一年前はそんな風に思っていたのに、ゴールデングローブ賞やオスカーにもノミネートされ、実体は見えないまま期待は膨らむばかり。スズキシンジのブログと、劇場予告編以外の予備知識は排除して『バベル』を観てきました。★★★★★これぞ映画。日本、
『バベル(BABEL)』
「ねえ、あなたは悪人なの?」「いいえ、悪人ではないわ。ただ愚かなことをしてしまっただけ・・・」 「愚か」なことは「罪」なのか・・・「愚か」なことは「悪」なのか・・・人は皆、誰もが「愚か」であり「愚か者」が犯した過ちは「悪」と呼ばれ、「愚か者」には..
「バ ベ ル 」
乾いた砂漠の広がるモロッコ。華やかな大都会東京。不穏な情勢の中活気あふれるメキシコ。3つの国の4つの物語が絶妙に交錯しあう。様々な国で様々に生きるその人間たちのその姿は本当に神の怒りによって私たちはバラバラにされたのか・・。と思わせる.たしかに、何か壮大
【2007-62】バベル(BABEL)
それは、一発の銃弾から始まった事件は、モロッコから東京に─そしてメキシコへと移っていく言葉が通じない心も伝わらない想いは、どこにも届かないかつて、神の怒りに触れ言語を分かたれた人間たち我々バベルの末裔は、永遠に分かり合うことは出来な....
□■ 【スパイダーマン3公開!】 ■□
今日は,朝から雨で何か気分が乗らないです。 昨夜は,テレ朝『QさまSP』を見てから,フジTV『SMAP×SMAP』を見ました~www 『Qさま』は,高学歴チームがハワイ旅行をかけ,社会・国語などの知識をチーム全員がクリアーしなければ,ダメというゲームでしたが,...
バベル
製作年:2006年製作国:フランス、アメリカ、メキシコ監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ脚本:ギジェルモ・アリアガ音楽:グスタボ・サンタオラージャ出演:ブラッド・ピット ケイト・ブランシェット ガエル・ガルシア・ベルナル 菊地凛子ジャパ....
バベル(BABEL)
バベルの塔は旧約聖書によると、神が人間の自己神格化の傲慢を憎しみ人々の言葉を混乱させて罰したとのこと。転じて言葉が輻輳してワケワカメな状態になるさま。そしてこの映画も実に見事にワケワカメで、カオス的だ。これも全て、北京の蝶ではなく、東京の弾のせいだ。
[Movie] 映画BABEL(バベル)は凄い
本日チェンマイ初日(タイではR指定)。やはりファラン(白人)の姿が目立ちました。 この映画、仮にボクがずっと日本に住んでいたなら、この見終わった後の感慨というか、ここまでの圧倒的なリアリティを感じられなかったと想います。 タイに住んで、ボクがこの国では外
バベル 2007-18
「バベル」を観てきました~♪モロッコを旅行中のアメリカ人夫婦、リチャード(ブラッド・ピット)とスーザン(ケイト・ブランシェット)。バスで砂漠を移動中、何者かに突然狙撃される。同じ頃、東京に住む聾唖の女子高生チエコ(菊池凛子)は、満たされない日常に尖った日
バベル(ブラッド・ピット)「手紙の中身は?」
先日記事に書きましたが、バベルを予約したんです。 で、今日見てきました。しかも、夫婦揃って! 子供が生まれてから5年半。 映画館での夫婦揃っての映画鑑賞は3本目。 私達にとっては貴重な時間なんです。 しかも、そんな貴重な映画鑑賞は失敗続き。 1本目は「皇帝
バベル・・・・・評価額1600円
人間たちが痛々しい。神が創った人間が、天に近づくほど高いバベルの塔を作ろうとしたとき、神は怒り一つだった人間たちの言葉を別々のいくつもの言語に分け、互いに話しが出来なくした。言葉を分かたれた人間たちは、散
BABEL/バベル
「BABEL/バベル」2007年 米★★★★★観てきました!!GW第1弾目は、やはりこの「バベル」めちゃめちゃ楽しみにしていたのですよ~。やっと観れた、安堵感が1番目の感想かな?^^はるか昔、言葉は1つだった。人間たちは神に近づこうと...
「バベル」言葉とは何か
人と人が信じあえるのに、言葉は必要なのだろうか。という疑問がわいてきた。そんな映画でした。また長い前ふりをします。早く読みたい方は写真がアップされているところまで降りていってください。幕末前後の外国人の日本旅行記を分析した著書「逝きし世の面影」(平凡社...
バベル 70点(100点満点中)
浜田「ロデーム! ロデーム!」公式サイトこれまでにも『21グラム』など、テーマ性の強い寓話的作品を作っている、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督の最新作。モロッコを舞台に、山羊飼いで生計を立てている一家の、おそらくは小学校(に行っていれば)...
バベル
届け、心。 製作年度 2006年 製作国・地域 アメリカ 上映時間 143分 監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 脚本 ギジェルモ・アリアガ 出演 ブラッド・ピット 、ケイト・ブランシェット 、ガエル・ガルシア・ベルナル 役所広司 、菊地
「バベル」
一昨日公開した「バベル」を観て来ました。 モロッコ、アメリカ、日本を舞台に、 異なる事件から一つの真実にリンクしていくヒューマンドラマ。 「アモーレス・ペロス」のアレハンドロ・ゴンサレス・ イニャリトゥ監督が、言語、人種、国などを超え、 完成度の高い物語を作
バベル
【BABEL:2007/04/28】04/28鑑賞製作国:アメリカPG-12監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ出演:ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、ガエル・ガルシア・ベルナル、役所広司、菊地凛子、二階堂智、アドリアナ・バラーザ、エル・ファニング、ネイサン・ギ
「バベル」
アカデミー賞をにぎわせた注目の作品(とはいえ、受賞したのは音楽賞だけだが)、公開初日に行ってきましたよ。特典はリストバンド。「BABEL」という文字の他に「LISTEN(聞きなさい)」の字も入っている。うー、こんな
「バベル」共有しあえることの幸福
監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 予告編で菊池凛子を観て「高校生か?」と突っ込んでしまったし、公開後の評判は今ひとつのようだし、観客が気分を悪くするという事故は起きているし・・・ということであまり期待はせずに観た(からかも知れない)が、とて..
バベル
物語はモロッコの羊飼いの少年が放った一発の銃弾から始まる。その事件によってモロッコ、アメリカ、メキシコ、日本を舞台とした各エピソードが連鎖的に繋がっていく構成。瀕死の妻を助けるべく救いを求める夫、誤解が
バベル
今回の記事は『バベル』(2006年、監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ)です。数々の賞にノミネートし受賞した話題作です。日本でも菊地凛子さんが日本人初のアカデミー賞助演女優賞獲得なるか!? ということでそうとう騒がれましたね。(それ以外のニュースでも
厳かで壮大な物語~『バベル』
BABEL *内容に触れています* 予告編が終わり、暗闇と静寂が戻ったスクリーンから風の音が聴こえてくる。「あ!『ブロークバック・マウンテン』だ・・」 その次に聴こえるのはアコギの音ではなく、乾
バベル
この超話題作を観ようと思った最初の動機は、ズバリ、エル・ファニングが出ているから!どれだけ成長してきたかスクリーンで確かめたいものです。
バベル
バベル原題: Babel (2006)2007年4月28日 日本初公開公式サイト: http://babel.gyao.jp/新宿バルト9 スクリーン5 I-20 2007年5月7日(月)16時の回(シネマチエ)ゴウ先生総合評価: A 画質(ビスタ): A/A- 音質(SRD?): A 英語学習用教材度: C
『バベル』
'07.05.09 『バベル』@日比谷スカラ座「モロッコを旅行中のアメリカ人夫婦。バスで移動中、ヤギ飼の少年兄弟が戯れに撃った銃弾が妻に当たってしまう。銃の持ち主の娘で聾唖の女子高生チエコは孤独をつのらせていた・・・」という話で、アメリカ人夫婦の2人の子供とメキ...
★「バベル」
(2007/A83/S45)←今年劇場鑑賞45本目。大型連休中はシネコン混むからあまり行く気がしなかったけど・・・ナイトショウなら、そうでもないのかなっ・・って事で、菊池凛子と、チカチカシーンで気分が悪くなった人続出ネタの「バベル」を鑑賞。
バべル
原題:BABEL製作国:アメリカ製作年度:2006年上映時間:143分監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ製作指揮:――原作:――脚本:ギジェルモ・アリアガ出演:ブラッド・ピット/ケイト・ブランシェ
バベル-(映画:2007年58本目)-
監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ出演:ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、役所広司、菊地凛子、二階堂智、ガエル・ガルシア・ベルナル、アドリアナ・バラーザ評価:71点公式サイト(ネタバレあります)ケイト・ブランシェットと菊....
「バベル」
公開中の映画「バベル」を観賞。監督はアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ。出演はブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット、ガエル・ガルシア・ベルナル、役所広司、アドリアナ・バラッザ、菊地凛子、エル・ファニングほか。仲たがいしていたアメリカ人夫婦のリチャ
9.11後の異文化間の交流の不可能性を描いた「バベル」
菊地凛子のアカデミー助演女優賞ノミネートで話題になった「バベル」だが、評論家らの評価もおおむね良く、 菊地凛子の演技も気になって観に行った。結果、監督賞は、お預けしてた分、マーティン・スコセッシでもかまわなかったが、作品賞は、「ディパーデット」ではなく、
真・映画日記『バベル』
4月27日(金)◆424日目◆最初に言う。点数は10点満点、いや、それ以上である!アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥの最高傑作!!映画とは世界を見ることだ。それをイニャリトゥは、『アモーレス・ペロス』、『21g』の脚本家ギジェルモ・アリアガと『ブロークバック・
バベル&ガンバは東京Vに勝ち今季の初勝利
バベルはWOWOWで先月の中旬に録画していたのを鑑賞したけども 全体的に悪くは無いし理解は出来るが微妙な感じでスッキリしないね 内容はモロッコ&&の3カ国オムニバスをが繋ぐ感じだけど モロッコは兄弟&被害者の夫婦では被害者夫婦の子供達だったけど はを...
- | HOME |
Comment Post